サーバーとは?(サーバーの基本的な知識)

 今回は、デジタル周りの話に関わるときに、よく登場する「サーバー」とは何かを紹介していきます!
 結構、ITのプロジェクトに関わる中で、クライアントの担当者や実際にITのプロジェクトの入りたての営業の方々によくありますが、「サーバー」って言葉をよく使っている割に、「サーバーは何?」と言われれば、あんまりわかっていないことが意外と多いと思います。そして、ITのプロジェクトであれば、企業のシステム担当や外部のエンジニアが参画しておりますが、恐らく彼らのほとんどは、「サーバー」という言葉がわからない中で担当者とやり取りしているのは実際ストレスだったりするのも事実かなぁと思います。
 だからこそ、今回は、「サーバー」の概念や関連するキーワードをご紹介していきながらしっかりと理解してください。

目次

はじめに

 まず、サーバーと言われたときにどんなものが思い浮かぶでしょうか?
 恐らく、皆さん、IT関連の「サーバー」という言葉ばっかり思い浮かぶと思いますが、一方でテニスやバレーボールのサーバーやビールサーバー等、サーバーというのはIT関連だけでしか出てこないということはないです。また、イメージとしてサーバーを理解したほうが正直分かりやすいと思うので、まずは以下のイメージを導入として覚えておいてください!




 このイメージの中で、重要になるのは、「サーバー側は提供する側」であるということです。そして、もう少し語源的意味も理解しておきましょう。「server」というのは「仕える」「召使」という意味を持つ「serve」の名詞形で、「serve」の名詞形には「service」というものもあります。要は、サービスを提供するものが「server」であると理解しておくと良いと思います。そして、上にあげた例のそれぞれも何かサービスを提供するものが全てサーバーとなります。テニスやバレーボールであればボールを提供する側ですし、ビールサーバーであればビールを提供しますし、コーヒーサーバーであればコーヒーを提供します

ITの世界におけるサーバー

 では、よくITの世界で聞く「サーバー」とは何なのでしょうか。これもまずはイメージで覚えておきましょう!

 ここで言うサーバーは、ユーザーからPCやスマホを通して、サービスを要求された際に、何かしらのサービスを提供するものをサーバーと言います。このようにいろんな本でも説明されておりますが、「待て待て、よくわからない」といった言葉が、実際には多くの人の頭の中に疑問として浮かんでいるのも間違いないのではないでしょうか?ただ、そうなったときのために最初に身近な例を出してみたのです。何かというと、あくまでもサービスを提供していれば「サーバー」であるので、よく聞くWebサーバーであればWebサービスを提供するもの、TwitterのサーバーであればTwitterというサービスを提供するもの、YouTubeのサーバーであればYouTubeというサービスを提供するもの、・・・と色んなオンライン上のサービスを提供しているものを多くの人は総称してサーバーと言ってしまっているからよくわからないだけで、本当にただただサービスを提供するものなのだと覚えておいてください。
 そして、よくサーバーは箱型の絵で描かれておりますが、デスクトップのPCのような箱形のハードウェアを実は表しております。なぜかというと、サーバーソフトウェアをインストールしたハードウェアがいわゆるサーバーと呼ばれるからです。「サーバーソフトウェアとは何か?」という疑問もあると思いますが、そこは例を使って説明します。
 例えば、あるユーザーがスマホを通して、digitaldolphinのサイトに訪れる際、スマホはサイトに対してHTMLのソースをくれとリクエストを出します。そうすると、digitaldolphinのサイトはそのリクエストにレスポンスして、HTMLソースをスマホに対して提供します。この時にサイトを管理しているもの(Webサービスを提供するもの)はWebサーバーと言い、スマホをクライアントと言います。
 次に、よくITの世界で言われるサーバーに関してご紹介していきます。

サーバーの例

Webサーバー

 ユーザーがPCやスマホなどのデバイスを通して、あるサイトを開いた際にHTMLをリクエストして、そのリクエストに対してレスポンスし、HTMLのソースやCSSファイル、javascriptファイル、画像等のファイルを提供するもの。Apache(アパッチ)、Nginx(エンジンエックス)、IIS(アイアイエス)などがWebサーバーソフトウェアの例になります。

メールサーバー

 メールを送信したり、受信したりするサーバーのことをメールサーバーと言います。実はメールの送信と受信はサーバーが異なり、送信サーバーはSMTPサーバー、受信サーバーはIMAPPOP3サーバーと言います。

DNSサーバー

 ドメイン名とIPアドレスを紐づけるサーバーのことで、「Domain Name System」の略です。実際に「www.digitaldolphin.jp」というドメインを参照した際に、DNSから対象のIPアドレスが返されるという構造となっており、必要なファイル(HTML、CSSjavascript、メールコンテンツ等)が保存されているIPアドレスのサーバーにリクエストを送ることが出来ます。*1

ファイルサーバー

 インターネット上で、ファイルの共有や保管をするためのサーバーのことで、よく企業で自社の資料を社内サーバーに格納するケースがあると思いますが、この際に使っている社内サーバーがファイルサーバーになります。

データベースサーバー

 データベースの操作をしたり、SQLの実行処理と結果を返すサーバーのことで、MySQLをインストールしたハードウェアなどはデータベースサーバーとなります。

さいごに

 今回は、サーバーのイメージがわかってもらえればと思い、記事を書いてみましたが、いかがでしたでしょうか。まだまだ、本当に細かい部分はわからないことも多いと思いますが、この概念が理解出来ていることが色々とサーバーと触れる中で非常に重要となりますので、覚えておいてください!

*1:別途、ドメインとURL、IPアドレスとは何かはご紹介します。